昨日は緑化通信で連載している記事の取材へ♪( ´▽`)
小林養樹園で
みどりの美術館見学と
トピアリー制作体験をさせて頂きました!
まずは
28日に開館イベント
“みどりとアートの収穫祭”が行われる
みどりの美術館を
一足先に見学♪( ´▽`)!!
とってもキュートなトピアリーがたくさん!!
思わず写真を撮りまくりました♡
これらは小林社長自ら
ベースを作って作成されたトピアリーたち!!
こちらのダックスフンドは
顔の向きをお好みに動かせるようになっているのです!
すごい!!!
ベースのステンレスだけでもアート!!!!
そして
アーティストとコラボした
トピアリー!!
大はしゃぎで遊んでしまいました♪( ´▽`)
楽しかったー!!!!
28日は他にも
マルシェがあったり
世界の楽器で音楽を奏でる
ロバの音楽座演奏会があったりと
盛りだくさん!!!!
実は私、小学生の時
ロバの音楽座がやっている
夏の合宿へ2年ほど参加していて
弦がたくさんあるギターのような楽器でみんなの前で演奏したり
歌ったり
蛍をみたり
ハンモックで寝たり
ピザを作ったりしていたのです!!!!
なんだかすごいご縁を感じて嬉しい♡
28日“みどりとアートの収穫祭”
もう楽しいこと間違えなしなので
ぜひいらしてください♡
私は28日予定があり来れなくて残念過ぎるのですが
今日のことを熱く語ったら
ママが
わたし行く!!!と…
うらやましい!!!!!
お土産話を楽しみにしてよー♡
私も次回のイベントは絶対行きたいと思います!!!!
次にいよいよ
トピアリー制作体験!!
私はトピアリーに対して
何十年もかけて
形を作り
管理も形を保つのが大変
というイメージがありました!
なので
トピアリー制作体験って
私に出来るかな?
と少し不安だったのですが…
小林養樹園で体験出来る
トピアリー制作は
思ったよりも簡単!!!
まず樹選び!
今回はこちらのくまちゃんトピアリーの制作だったのですが
ここら辺の枝が足になるかなー
とか
耳まで木が届くかなー
とか
イメージしながら
選びます♪( ´▽`)
そして
くまちゃんステンレスベースの中に
木が入るように
ロープをぐるぐる巻きます!
そして枝が折れないように
くまちゃんステンレスベースの中へ…
そうしたら
ロープを取り
枝を足や手の中へ伸ばしてきて
紐で固定し
どうしても飛び出てしまう枝があれば揃えて
完成♪( ´▽`)♪( ´▽`)
本来は2年ほど育て
緑でモコモコになるようですが
この状態でも充分可愛いし
自分で育てるのでも
ステンレスベースに合わせて選定すれば良いので
想像してたより簡単!!!!
そして
枝が折れないように
窮屈じゃないように
大事に作業するし
何より
形が可愛いので
どんどん愛着が湧き
気付いたら
くま吉と名付けていました!!♪( ´▽`)
でも
こうやって
名前を付けたり
たくさん愛着が湧けば
動物のペットに餌を上げるように
お水をあげたり
撫でて上げるように
選定したり
すると思うので
うっかり忘れて枯らしてしまうなんてことがなくなると思います!!!
小林養樹園の方が
トピアリーを
ガーデンペットと呼んでいらしたのですが
まさしくその通り!!!
私も帰る時くま吉との別れが辛いくらいでした…>_<…
また会いに行きたいと思います♪( ´▽`)!!
今回の体験で
トピアリーに対する
管理が難しいというイメージが
180度変わりました!!
また
トピアリーは
たくさん刈り込んで
窮屈にして
木が可哀想というイメージが少しあったのですが
小林養樹園の
トピアリーたちを見たら
そのイメージも覆されました!!
フレームがあることにより不要な刈り込みをせずに済み
庭木と同じように
その木にとっても必要な剪定をするという形なので
何の手も加えてもらえないより
よっぽど青々と元気に育っていました♪( ´▽`)♪( ´▽`)
私もいつか
大きなお庭のあるおうちで
くま吉をガーデンペットにしたいなぁー!!
そんな夢をふくらませながら
連載の原稿書き頑張ります!!!♪( ´▽`)